いよいよ矯正が始まった。 これはプチ苦行だ。。

今後のスケジュールを再確認
ということで先日矯正の第一段階が始まった。
矯正の目的は下の歯の並びを整えることだが、まず上の歯の矯正から始まる。
理由は今口は今の上下の歯並びでバランスが取れているので、下の歯並びを矯正することはそれと同時に上の歯並びも調整(幅を広げる)しないといけない。
それはそうだ、下の歯の矯正をして歯並びのガタガタを整えると大抵の人は歯並びのn半円は広がる方向になる。
自分の場合、
- 目的、下の歯並びを治す
- 上の歯並びを下の歯並びがそろった場合のサイズに合わせて最初に広げる。
- 上の歯の矯正の広がり具合、進捗状況を見て下の歯の矯正を始める。
- 段階に応じて今まで治療した歯の詰め物を再度リサイズする。
- 矯正の進捗状況を見て歯を抜くか、歯を削るかを判断する。
- 親知らずを最終的に抜く、、かもしれない。 いやだ、痛いのはいやだ!
とまあ、やることが盛りだくさんあります。 最初にイメージしていた矯正器具つけてしばらくすれば治るだろ、、とは大違いじゃねーか! 甘くみとったーーーー!!!



しかし、やると決めた以上もう後戻りはしない。俺はそういう漢なのだ!
いよいよ矯正器具装着
というわけで、歯医者さんに ”こころの準備はいいですか?” みたいなことを言われ、”いよいよやりますか!” よしっ と思ったら、その前に歯のお掃除を10分ほどキリキリキュイーンされ、若干ぐたっとした後に矯正器具の装着が開始さた。。。あの~
最初は上の前歯6本を先ず矯正(広げて)していく。6本のの表側に透明なプラスチックを特殊な接着剤でつけていく。これがまた苦い、苦すぎて”おえっと”な気分になる。
そのあとは針金をつけていく。この針金は形状記憶合金で、前回撮ったレントゲンでこのくらい広げるということが予定されている。科学的な計算がされているのだ!前回わけのわからん棒グラフ的なデータを見せられた。コンピュータできちんと計算(趣味レーション)してますよ的な。
それに合わせて形状記憶合金が少しづつ歯の移動を、というか歯を引っ張っていくのだ。フーンそれが矯正のやり方なのか。形状記憶合金、人類の工学的な発明と医学のコラボレーションを今、垣間見ている。
はい、というわけで針金の取り付け作業はまだ前歯6本分というのもあり、すぐに終わった。そのあと今後のお口のケアの説明を受ける。
- まずは歯磨き
歯の前面に針金、土台のプラスチックがあるので要は丁寧に磨いてください的なことを念のため教えられる。また形状記憶合金は徐々に広がっていくので針金の端のほうはだんだん前に出てくる。これが前唇の内側にあたる場合があるので痛い場合につけるグリースをつける説明。めんどくせー これを聞いて徐々に後悔の念が出始めてくる。
- 食べ物
原則ガム禁止。 硬いもの禁止。 前歯でがっとする行為前面禁止。 そらそうだろ。。
以上って感じで、あとは資料を読んでください、数枚の絵が描いてある説明書を渡され本日は終了。
あとは支払いを済ませ、次の診察日を決めて歯医者を後にした。今後は月1で約2年は通うことになる。先は長いと思いつつも若干の後悔と期待が入り混じった心境だ。当然だが口の中は違和感でいっぱいのまま帰りの電車の中は無想。。。。
ここまでの支払いは、
矯正前診断(レントゲンとか):33000円くらい
矯正費用一括払い:721000円
月一の診察は固定:5000円で2年で120000円
そして進行状況に応じて治療した歯のリサイズ(詰め物の大きさを合わせるためにもう一度大きさを直さなければいけない)要は矯正歯科ではなく歯医者での再治療費、まだ未知数だ。
下手すると100万くらいかかるなこりゃ。。歯の矯正は費用が高いというイメージがあったが、そりゃ親も小さいときに治療させようと思わんわな。特にうちの場合。。
ここまでの感想
まず確実に言えることは、歯の矯正は若いうちにできるだけ早くやっておいたほうがいいと思う。若いうちは体が柔らかく歯の矯正も早く終わる(矯正歯医者さんが言っていた)、つまり歯が早く形状記憶合金になじんで動いてくれるわけだ。 俺は信じるよ!
お子さんをお持ちの親御さんはお金がかかるのは仕方ないが、子供が小学生くらいになればちゃんと子供の歯の状態を見てあげて早めに矯正してあげたほうが良い思う。
働き出して自分の給料で矯正やる場合は、分割払いでも車を買うより先に歯の矯正をやったほうがいいと思う。もし過去に戻れるならば最初のボーナスは歯の矯正に使うだろう。
あーこれから2年の矯正生活は、、、プチ苦行だ!
しばらくはずっとマスク付けれるんだろうな。 花粉症だしそこは良しとしとこう。
次は必ず訪れる、食事の悩みでもアップしよう。



コメント