
ブラインドタッチ始めました。
はい、そういうわけでブラインドタッチを始めました。というか今更どうかと思うが。。今までの人生ブラインドタッチの必要性を感じたことがない。というかできる人が周りにあまりいない、しかも常時パソパソする職種でもなければ、できなくてもそれなりにワード、パワポ文書作ってきたし何ら問題はなかった。今の職種ではこれからも問題無い。できればいいかなという感じで、できる人をたまに見かけると、この人器用だな~うらやます。もともと小中学校のオルガン授業も苦痛とストレスだったし、ブラインドタッチもそれに似ている。しかし今になってブラインドタッチの練習始めました。。。
プログラミングのために。。
理由は単純で、アナログな人間がプログラミングを勉強はじめたからです。前にC言語若干かじった、ビジュアルベーシック(プログラミングではないかな)やったくらいで当時もブラインドタッチの意識なし、本職ではないので。しかしこの度プログラミングの勉強始めて本やググったURLの画面見ながらコード書いているとキーボードとモニタ見ながら書いていると疲れる、効率悪い、イライラする。。ということで練習を始めることにした。
お前に出来るのか?



はい、頑張ります。あと、いつまでかかるか続くか分かりません。 とにかく先ずググって調べると色んな練習サイトが出てくる。
今練習に使っているサイトは、e-typingとmytipingというサイトだ。
実力採点機能があるし無料だ。今の己の力が見て取れる。
始めて約2週間
先ずはキーボードのアルファベットの位置を覚えんといかん。日本語はローマ字で打つのが基本だからだ。そしてホームポジション、これになれるのが若干しんどい。右手の4本指をJKL+に常に意識していると右手の手首と小指がこるというか、キツイ。。 こゆびで、 、。-0・を打つのがキツイ。。 、。の位置を考える時間がまだある。 0-Backspace p@の位置感、数字キーまでの位置感、Shift同時打ち等々まだまだだ。
e-typing練習サイトの実力採点は2週間前E-で今はE+ スコア全国平均216ポイント中50ポイント。。。苦手キーはIOYN 今コレもブラインドタッチでカキカキしているが右手首と頭が飽和してきた始末。。。これから徐々にブラインドタッチ化していくが暫くはストレスが続くだろう。。まっマイペースでやっていきますわ。
コメント