ゲーミングパソコンをくみ上げる前に
昨年の暮れからゲーミングパソコンをくみ上げていろいろやってきたわけだが、いきなりパソコンのパーツを揃えて組み上げた訳ではない。その中で重要なことの一つはパソコンデスクだ。今日はこのパソコンデスクに関しての感想を紹介しようと思う。
古いパソコンデスク
古いパソコンデスクと言ってもただの折り畳みテーブルが以前の環境だ。今まではデスクトップパソコンはスリム型かミニサイズ。HDDはUSB外付けというノリで極力狭いところでというスタンスだった。
しかしこれからは、動画編集やデスクワークも同じところで。ということと、今後はデスクトップパソコンは自分で組み立てるように変えるために、パソコンケースはフルタワーで行こうということは最初に決めていた。なので今まで以上のパソコンエリアが必要になった。
ここで以前のパソコンデスク環境がこれだ。ミニサイズキーボードにスリム型サイズデスクトップパソコン。

椅子はさらに長時間座っていると疲れる木の椅子。



これで今まで作業してきたのだが流石にもうここからは脱却しなければと思い立った。
場所の確保
まずはこれ、



実際に新しく購入したL字デスクの梱包箱。この空きエリアにダブルベッドサイズのマットを置いて寝床にしていたのだが、このマットを撤去しこのエリアにL字デスクを置いてスペースを有効活用することにした。また新しいベッドは薄いマットに変更し別位置にずらす。
パソコンはこのL字デスクの1辺の下に置くことにする。これをまずはシュミレーションして机と椅子を購入したのだ。椅子に関してはまた別で紹介しよう。
L字デスクの快適さ
というわけでまずL字デスクの組み立てと設置、元々使っていたパソコンをそこに移動した場合だ。どうですか全然ちがうでしょ! 椅子はもう一つのキッチン用の椅子。木の椅子はお尻痛くなるのでこれもたまに使っていたが、これも長時間はむり。
ここでこのL字デスク、購入のきっかけは、
- 値段 :約14000円
- サイズ:横もそうだが、奥行きが欲しかった。60㎝
- おまけのモニター台(白矢印):収納スペース増えるのは間違いない
- コンセント:2か所、机上部まで引っ張れる。これも非常にうれしい


ということでコスパはかなり行けると思いこのデスクにした。
それで現状はこんな感じ。まあすぐに机の上はごちゃごちゃなるのだが。。。モニター台は使いがってがいいのでさらに買い足した。
向かって中央、右のモニターを新しいパソコンのDual Monitor設定。左を古いパソコン用にした。見た目は汚いが作業は快適。椅子を左右に少し振れば2台分の机が使えるし肩肘ついてほげーってもできる。



はい、というわけでL字デスク サイコーっ だったよって話です。 自分はね。
おまけ(モニター台)
今回このL字デスクを選んだのは、モニター台がおまけでついていたのもあるが、しばらくしてさらに追加でほしくなった。(小物の収納に威力あり)小物は手の届くところに置きたい性格なので下の写真のように段付きのモニターも追加で買ってしまったw。まあ値段は張ったが使い勝手は満足なので良しとしている。



あと、机の場所確保のために撤去したベッドマットの買い替えマット。普通に寝心地いい。
合計で24000円位の出費でパソコンデスク環境にかけたことになる。
コメント